毎回、大好評の「オンライン終活の勉強会」
♦次回5月17日(水)第4回 オンライン終活の勉強会
「書く?書かない?親と私の遺言書」
・講師 行政書士 塩崎由花里さん
毎回、塩崎さんの濃くてわかりやすい講義と、質疑応答が白熱し、最後の質問がなくなるまで続けてくれるという太っ腹な塩崎さんのご厚意に感謝いっぱいでございます。
1度参加してくれた方がリピートしたくなる!!めっちゃお得な内容になっております。
次回のテーマは「遺言書」です。
毎回、重くなりそうなテーマですが、塩崎さんのモットーで「楽しく学べる」になっています。
何を質問してもどんな球でも打ち返してくれる侍ジャパンの打者のようだと、今WBC見ながら書いています。
そして主催の私自身、素人目線で質問するので、どんな質問でも恥ずかしい事なんてありません。
塩崎さん曰く「なんでも聞いてね~。テーマに関係なくてもいいわよ~」遠慮なく聞かせてもらってます。
誰かの質問は誰かの役に立つものです。
講義と誰かの質問を聞くだけでも理解が深まります。
次回の「遺言書」は、素人の私は何となく「自死」の時に書くイメージが感じるのですが、どうやら違うようですのでじっくりと専門家のお話を聴かせてもらおうと思います。
【遺言書と遺書の違い】
ところでみなさんは、「遺言書」と「遺書」の違いって知ってましたか?
私は知らなかったのです。
「えっ?違うの?」って思いました。重くなりがちなテーマを明るくわかりやすく楽しく学べると思います。
先日ロンブーの田村淳さんが遺書について少しお話していて、心に響きまし響きました。
以下抜粋↓
「遺書っていうとみんな「死を連想する」とか、「自殺」とか「死ぬ前に書くもの」「借金」とかネガティブなことが浮かぶと思うけど、実際書いてみると「書く前」と「書いた後」の遺書に対するイメージが変わり、書いた後は「感謝」とか「未来」とか「希望」とかガラッと変わるから面白い
遺書を書いた人が満足してるものを残すって、残された側もメリットがある
遺書を書くことで生きる目標とか、やりたいことが明確になったので、何かあった時の家族に負担をかけないプラス自分も心残りがないじゃないかって・・・」
~~~~ここまで
ダウンタウンの松本人志さんも昔「遺書」って本書いていたなあというくらい、私も何も知らないのです。今回の「終活の勉強会」で、遺書に対する考え方も変わりそうです。
是非この機会に参加してほしいと思います。
今後の予定では、塩崎さんの人脈を活用していただき実際の「葬儀社の方」のお話も聞けることになりそうで楽しみにしています。
今後予定しているテーマを下記に載せておきますので参考にしてください!
♦次回は第4回 終活の勉強会 「書く?書かない?親と私の遺言書」
・講師 行政書士 塩崎由花里さん
・2023年 5月 17日(水) 講義&質疑応答
・13時の部 ・動画視聴 90分程度(終わり時間には余裕をもって参加ください)
・紙と筆記用具を用意してください
・10月19日、12月16日、2月13日のアーカイブのお申し込みも受け付けています。
・申込フォームはこちらから↓
https://ws.formzu.net/fgen/S472119447/
~~参加者さんの感想です~~
・今まで小さな疑問はありましたがその時が来たら専門家の方に頼めば良いと思っていました。
今回受けてみて色々知る事が出来てとても勉強になりました。人それぞれのケースで違う事が多いですが自分に当てはまる事もあって聞けて良かったです。
小さな疑問でも解決すると安心してスッキリしました。
今回親編でしたが自分の準備の参考にもなりました。
塩崎さんの説明がとても丁寧で分かりやすく相談する方の立場からの説明や回答が有り難く塩崎さんの優しさが伝わってきました。
ますみんの声かけで質問する事が出来ました。ありがとうございました。
・終活について、何も知識もなく、何からやっていったらいいのかもわからない、誰に聞くのかもわからない、でも、いずれ、その時が来るのに、このままでいたら不安だなと思っていたので、今回参加出来て本当に良かったです。
他の方の質問を通して、いろいろ塩崎さんのお話で知らなかったことを知ることが出来ました。
父が元気なうちに、細かいことを確認し合いたいなと思いました。本当にありがとうございました。
・参加前はついていけるかなって思っていましたが、参加者の質問に丁寧に答えて頂いていて、とても聞きやすくわかりやすかったです。他の方の質問を共有できたことがまた勉強になりました。とりあえず自分の家のことについての対応がわかったので安心することができました、参加して良かったです!ありがとうございました。
~~ありがとうございました~~
【今後予定しているテーマ】
塩崎さんが取り扱っているテーマです。なんでもできちゃうのです!
リクエストが多いのから順にお願いしています。
興味があるテーマがありましたら教えてください。
・相続放棄
・エンディングノート
・デジタル終活(スマホ・電子マネーなどについて)
・生前贈与
・遺言書(書き方・注意点)
・後見人制度
・士業の違い
・死亡後の手続きについて
・お墓と供養について
・介護保険
・介護施設の種類
・家や施設での看取り
・葬儀のトラブル
・家族信託
・不要な土地の相続
・死後離婚(姻族関係終了)
・相続準備(親編・自分編)悩んでいないでまず相談!
女性とシニアが専門の私にぜひ一度ご相談ください!
行政書士塩崎由花里事務所
まずはお気軽にお問合せくださいね。
電話番号:011-595-8178(携帯 090-8279-6075)
FAX : 011-595-8179
所在地 :北海道札幌市白石区平和通2丁目北1番9号
定休日 :土日祝(メールは24時間受付・緊急対応可能です)