おひとりさまの終活 親が亡くなったけれど相続手続きをする時間がないので依頼したい
離婚の手続き 女性とシニアのための 札幌市白石区の女性行政書士事務所
北海道札幌市白石区平和通2丁目北1番9号
  1. プロフィール
  2. 塩崎 由花里

塩崎 由花里

遺言・相続・離婚などの手続きを女性とシニア専門にお手伝いする札幌白石区の女性行政書士

塩崎 由花里

人の話を聴くことと、書類の作成が大好きな人間です。

思い起こせば、子供のころ祖母に言われた「あんたは代書屋さんに向いてるね」の一言が

ずっと頭にあり、50代になる直前「誰かの役にたちたい」と思い行政書士になりました。

私自身が女性であること、シニアであること、認知症の母を看ていた経験など

同じ立場の方の気持ちが分かりますので皆さんの負担が軽くなり
相談してよかったと安心してもらいたい!そう思っています。

出身地生まれは砂川市 1歳で岩見沢市へ その後50歳まで
出身校岩見沢市立美園小学校 岩見沢市立光陵中学校 北海道岩見沢西高校(家政科ってあったんです)
誕生日1963年7月24日
血液型結構適当なA型
資格行政書士 申請取次行政書士 著作権相談員 介護事務管理士 文具知能検定合格 販売士3級(文房具) 心理カウンセリング1級 コーチング1級 日商簿記3級 秘書検定3級
趣味インコ ライブ 伝筆(つてふで) 三味線始めました
これは自慢だ文房具が大好きで文房具の検定の第1回目の合格者です・除雪機の扱いなら任せて!・絵が凄く下手です(笑)
休日の過ごし方インコと戯れる ライブ巡り スポーツ観戦(テレビ・リアル両方)

これまでの私とこれからの私

事務が天職

高校を卒業して、すぐに就職しようと決めていました。

というより、本当は勉強が嫌いで中学を卒業して高校へは行かずに就職するつもりでした。

 私に出来ることは何だろうと考えても、取り柄もなく、コツコツと地味にする仕事が好き。

公務員試験を受験したけれど全部落ちてしまい、事務職の仕事を探し、農協に就職しました。

就職したものの、周りは農家の息子さんや娘さんばかり・・・

「あんたはどこの農家さん?」と聞かれても答えられず、農家さんの話にも付いていけず

18歳の私は一人孤独( ノД`)シクシク…

今と違って弱っちくて(笑)退職

もう一度公務員試験を再度受験し、防衛庁の試験に合格し転職しました。
地味ではあるけれど、やはり事務の仕事は楽しいと感じていました。


色々ありまして(いろいろが聞きたい方は、個人的に)

その後、仕事を助けてもらえないだろうか・・と声をかけていただき

訪問看護ステーションと居宅介護支援事業所併設の事務へ転職しました。

同じ事務でも、医療や介護の世界は言葉も違い全く新しいことの毎日で

初めの1週間でヘトヘトになり、私に務まるのかな・・と思ったりしました。

まるで外国へ来たような気持になりました。
職員の皆さんの話している言葉が分からない、聞き取れない(´;ω;`)ウゥゥ
また落ち込むも、さすがに結構年も取り図々しさも身についてきたので

慣れてくると段々と仕事が楽しくなり、介護事務の資格を取得するころには

ケアマネさん達から、質問してもらえるようにもなってきていました。

 


きっかけは祖母の一言

子供のころ、まったく活発ではなく、いつも部屋で何かを書いている私に

(ただし絵は全く描けず、字ばかり)

祖母から「あんたは代書屋に向いてるね」と言われ

その時は、何の事を言っているのだろう・・と思っていました。


時は経ち、ケアマネジャーの事業所でケアマネさんと仕事をしていた時のこと

「身寄りのいない高齢者に後見人がついてくれて、施設に入所できて助かった」という話を聞きました。

後見人という初めての言葉を聞いて、それって何なのだろう?と聞いてみると

「行政書士さんが、身寄りがいない高齢者の代わりに、色々と手続きをしてくれた」とのこと

行政書士になると、困った人を助けられるんだ・・・ぼんやりと頭の片隅に「行政書士」という言葉が残りました。

※実際に行政書士になってみると、後見人をやっているのは「弁護士・司法書士・社会福祉士さん」などが殆どでしたが・・

 

人生を折り返した50歳を目前にして

何かやり残したことはないか・・と考えたとき

祖母の「代書屋に向いている」

ケアマネさんの「行政書士」の話を思い出し

「そうだ!行政書士に挑戦してみよう」と思い

行政書士に挑戦することにしました。

その後、社労士事務所に就職し社労士の資格にも興味があったのですが
なんと残念なことに

社労士を受験するには、受験資格がない・・

受験資格のほんと一番下に「行政書士」と書いてあるのを見つけ

行政書士に合格すれば、社労士試験も受けられると知り

ますます挑戦への意欲が湧きました。

 

法律の「ほ」の字も知らない初心者の私が

独学で勉強するのは、本当に大変でした。

もともと勉強嫌いで高校もやっと卒業しています。

1年目は、何が何だか分からないうちに受験をして不合格。

正直もう辞めたいと思いましたが、あと1年だけやってみようと思い挑戦し

合格した時は、目の前が明るく空気までも美味しく感じました(笑)

 

 

動かないとダメなんだ

行政書士の資格を取得したものの、社労士事務所に就職しているので

行政書士としての仕事はせず、社労士の補助者として働く毎日。

社労士の資格も目指して勉強したものの、行政書士の時のように熱心に勉強できません。

社労士の試験はもちろん不合格、あっさりと受験は1度で辞めてしまいました。(年もあり、根性なし(笑)

「せっかく頑張って取得した行政書士の資格を活かして仕事がしたい」と社労士事務所を退職。

(本当は、他にもいろいろ・・いろいろは個人的に)

行政書士として独立することに決めました。

独立とは言っても何から始めればよいのか・・札幌には知り合いが一人もいません。

黙っていても電話が来るわけもないのに、資格の不思議・・資格を取れば電話が来るなんて妄想でした。

毎日、ぼんやりと過ごす日々


ある日、研修に出かけたときに、たくさんの方と知り合い

「そうか、動かないとダメなんだ」とようやく気付き

それからは、なるべく多くの交流会などに参加するようにしました。

研修では、私の人生の大きな転機となる出会いもありました。

少しずつ知り合いも増え、ぽつぽつと仕事の依頼をいただくようになってきました。

 

 機械から人

高校卒業後、事務仕事一筋で、パソコンなど機械が相手で何も話さない日もよくあり事務が転職だと思っていました。

人と話すのが苦手だと勝手に思っていたので、人と話すのが仕事だと気づいた時には

どうしよう・・と思いました。

 

感謝の日々

今では、たくさんの方の話を聞くのがとても楽しく、人生経験の豊富な皆さんのお話は勉強になり感謝の毎日です。

 

 


 

悩んでいないでまず相談!

  • 遠くでも相談できるかな
  • こんなこと頼めるのかな
  • 誰にも知られずに相談したい

女性とシニアが専門の私にぜひ一度ご相談ください!

ご相談料は、無料相談と有料相談をご用意しています。
無料おためし相談:予約希望日は、基本ご希望通りといたしますがお待ちいただく場合があります
         時間約20分・来所又はWeb面談
  このような方にお勧めです
  ※知識を伴うご相談は、有料相談をご利用ください。
   ・相談が初めてで、不安なため体験してみたい
   ・どのような事が出来るのか(やってもらえるのか)聞いてみたい
   
有料相談:有料相談を優先で対応いたします、緊急対応・時間外対応可能
     1時間5,000円・訪問可能
  このような方にお勧めです
   ・悩みがあり、聞いて欲しい
   ・自分で手続きをやりたいが、分からないことがあるため教えて欲しい
   ・じっくり、今後の事を相談したい等
   
2回目以降は、1時間5,000円となっておりますが
お仕事をご依頼の場合は、何時間でも、もちろん無料です。

行政書士塩崎由花里事務所

まずはお気軽にお問合せくださいね。

お問合せフォームからがおすすめです

電話番号:011-595-8178(携帯 090-8279-6075)

FAX         : 011-595-8179

所在地 :北海道札幌市白石区平和通2丁目北1番9号

定休日 :土日祝(メールは24時間受付・緊急対応可能です)

LINE:3655pooh

事務所情報はこちら