令和5年4月新年度になりました。
新社会人の方は今日から出社でしょうか。
ドキドキの1日目でしたね。
学生の方も、入学式、進級式などがあり
ワクワクしますね。
さて、3月4月は色々と終わったり新しくなったり。
夫婦も、同じようです。
この時期になると「離婚」についてのご相談が増えるようです。
最近は特に
『熟年離婚』と言われる、シニア世代の離婚のご相談が多くなってきています。
理由としては
- 長年我慢してきたけれど、子供も大きくなって家を出たので私も家を出たい。
- 長く別居していたけれど、そろそろケジメをつけたい。
- 夫の昔のやったことが、今思い出されてきて離婚したい。
もちろん理由は様々で十人十色です。
50代の方から90代の方まで
今まで離婚しなかったけれど、今!離婚しようと思った理由がそれぞれにあります。
暴力を除いては「気持ちの擦れ違い」が原因なのかな・・・
お話を聞いていると、初めは憎しみが湧き出てくるようですが
段々と悲しかった・・寂しかった・・・とご自分の気持ちをお話しされます。
でも、今回嬉しいことが♪
離婚のお話をお聞きしていると、中には「離婚しない方が良いのでは?」と思う方もいます。
ただ、これは私が決めることではないため「本当に良いのかな?」と言うようなことだけ
お話しをして、意思が固いようであればその後についてのお話しをしていきます。
ご主人と話し合いをして離婚の為に「離婚公正証書」を作成することになったAさん。
離婚の意思は固そうです、それであれば前を向いて進むのみ!
離婚の際に決めておいた方が良いこと等をお伝えしました。
後から「あれを入れておけばよかった・・・」とならないように
「離婚届けはいつ出すのか?」
「ここは、もう一度ご主人とお話しをして決めて下さい。」
段々と具体的な話になってきました。
翌日電話が
「大変お恥ずかしい話なのですが・・・」と聞いて
すぐに「離婚は辞めるのかな?」と返答しました。
書類を元に、ご主人と色々と話し合ったそうです。
「こんなに正直に夫と話をしたことが無くて
夫が私の話を聞いて、もう一度やり直そうと言ってくれました」
良かった~~~~✨✨✨
どうぞお幸せに💛
嫌いな相手と同じ時間を過ごすのは時間の無駄
と考えていますが、自分の気持ちを伝えることなく離婚してしまうのは
あまりにも残念ですものね。
喧嘩するのは当たり前
感情だけでなく、自分の気持ちを伝えてみてくださいね。
それでもだめなら
女性とシニア専門の塩崎まで、ご連絡ください。
話してスッキリ!
皆さん、最後はそう言ってくださいますので
「悩まずスッキリしましょう~」