☆彡互助会に入っていれば安心?
父は、いつまでも母の傍にいるだけで全く動く気配もなく
秋子は兄の夏男が来るのを待っている時間もないと
母の花子がノートに記載していたページを読んで手続きをすることにした
ノートには葬儀について、こう書かれていた。
葬儀について
コロナが流行しているので、大勢の人を呼ぶことはせずに
身内だけでやってほしい。
互助会に2口入っているので、それを使えば良いと思う。
互助会の会員証は、本棚の大切な書類をまとめた袋に入っている。
秋子 「母さんがノートに書いてくれていて助かったわ、
互助会の会員証はこれね」
秋子は、互助会の会員証にある葬儀社に電話をし、母が亡くなった旨を伝えた。
葬儀社 「お母さまが亡くなられたのですね、お悔み申し上げます。
2口のご利用とのことで承知いたしました、それでは病院まで、お迎えに伺います。」
誰にも相談できずに、一人で手配していた秋子は、葬儀社が来てくれると聞いてホッとし、
あとは葬儀社に頼めば大丈夫だと安心した
・・・・のに
秋子も気が動転していたのだ、何も確認しないうちに、母が運ばれたのは
葬儀社の葬儀会場で、そこには大きな祭壇と広い会場。
葬儀社 「2口のご利用ですので、こちらの祭壇をご用意いたしました。
香典返しなどの用意も必要と思いますが、何人くらいの用意を・・・」
秋子 「こんな広い会場だとは思っていませんでした、母の希望でそんなに多くの方には連絡していません。
母が互助会を利用するようにとのことでしたので、費用は香典返しと食事代くらいでしょうか・・・
そんなには掛かりませんよね?」
葬儀社 「この会費の中に入っていない、供花やドライアイス、あとは火葬場までの運送料等
もろもろ計算しますと追加で80万円ほどになります
。互助会に入会していない方と比べると半額になりますので、良かったですね。」
互助会に2口も入っているので、葬儀費用はほぼ賄えると思っていた秋子は絶句するのだった。
秋子の母のように「互助会に入っているよ」という話を耳にしますが
互助会に加入している理由の多くは、やはり『葬儀のため」が多いのではないでしょうか?
では、その互助会の内容についてどこまで確認しましたか?
大切なことは「会員証等」に書いてある
『たくさんの小さな文字』のなかに(ハズキルーペ必要)
☆彡メリットとデメリット(自分にとってメリットはあるの?)
互助会について、考えて欲しい3つのこと。(すべての互助会ではありません)
①互助会は毎月少額(数千円)の積立金で加入しやすいが
⇒葬儀費用をすべてまかなえない
(必要な事柄が入っていない・使わなくても割引はない)
②葬儀費用の割引があるとなっているが
⇒遺族が希望する葬儀プランがない・オプションを追加すると通常より高額
③互助会の業者はとても増えてきており、選択肢が多いが
⇒優良業者・悪徳業者の選択が難しい、民間企業のため倒産する場合もあり
最近は少額の家族葬なども増えてきましたが、平均的な葬儀費用の全国平均で・・・
約208万円👀!
これだけを見ると、やっぱり積立しておいた方が良いのかな?と考える💦の
ですが「家族葬」だけに限ると平均は約96万円と、ぐっと安くなるようです。
お正月、身内が集まった機会にさりげなく「互助会入ってる?」と話題にしてみては?
次回のテーマは『宗教って?無宗教じゃダメなの?』です。
悩んでいないでまず相談!
女性とシニアが専門の私にぜひ一度ご相談ください!
行政書士塩崎由花里事務所
まずはお気軽にお問合せくださいね。
電話番号:011-595-8178(携帯 090-8279-6075)
FAX : 011-595-8179
所在地 :北海道札幌市白石区平和通2丁目北1番9号
定休日 :土日祝(メールは24時間受付・緊急対応可能です)