おひとりさまの終活 親が亡くなったけれど相続手続きをする時間がないので依頼したい
離婚の手続き 女性とシニアのための 札幌市白石区の女性行政書士事務所
北海道札幌市白石区平和通2丁目北1番9号
  1. ニュースレター
  2. 葬儀後必要になる手続き(その2) 令和5年3月号
 

葬儀後必要になる手続き(その2) 令和5年3月号

ニュースレター令和5年3月号のPDF版はこちら

3月 「弥生」ですね。 
今月の話題はWBC(野球)でしょうか⚾海
外で活躍している日本人選手が『日本』を代表して出場している姿は感動しますね!

ガンバレ日本!


キーワード 『まだ、触らないでーーーってものもある』

☆彡葬儀後必要な手続き(細かいけれど忘れがちな事)


(前回までのあらすじ)
葬儀が終わったと思ったら、急いでやらなければならない手続きがあり
妹と協力して手続きをすることにした秋子だった。


秋子は妹の冬子と急ぐ手続きを済ませたが、父や兄は呑気にしている。


冬子は「仕方ないよ、私ももう帰らないと、ごめんね」

と言いながら帰ってしまった( ノД`)シクシク…


秋子「お父さん、兄さんも!冬子に助けてもらって、色々と手続き終わらせたからね。

このあと、まだ相続や他の手続きもあるし、ちょっと協力してね。」


春男(父)「いや~助かった、助かった!さすが秋子と冬子は頼りになるなぁ~

もう後はゆっくりやれば良いんだろう?」


夏男(兄)「相続手続きかーなんだか面倒くさそうだな、まだ預金は下ろせるのかな・・・・

よし!俺が下ろしてきてやろう」


秋子「そんなに急ぐ必要はないと思うけど、まだ他にもあるみたいよ。

それに兄さん、お母さんの預金はもう下ろせないかもしれないし、

口座だけが残るのも嫌だから、きちんと手続きしようよ。」


秋子は、この先に必要な手続きに何があるのか、もう一度確認することにした。



秋子「役所関係は、大体終わっているみたいだな・・・相続放棄は3か月!?

これはどういう意味だろう?


『母さんの預金は全部父さんに』って思っていたけど、放棄しないとダメってこと?

遺言書はないし・・・ん・・・でも調べてなかったな、特にノートには書いていなかったけど。


他のきょういだいも『預金は父さんに』って思っているのか聞くの忘れたーーー


準確定申告は4か月これも必要なのかな???スマホの解約とかもまだだ



も~~~いや! 誰か教えてよ~そうだ、あの人に聞こう✨✨」


秋子は友人の由花里に電話したのだった(笑)



  手続き、まだまだありますね~何たって「手続き編」ですから、おっと電話だ📞🤣

 

相続放棄は3か月・・・財産がいらない人は急がなくちゃだめだよね?

秋子「私は母の財産を全部父にあげたいから放棄する、3か月以内にしないとダメなの?」



由花里「秋子さんは『お父さんに全部あげたい』ってことね、

それなら相続人で遺産分割をするか、金融機関によっては、決まった用紙があるからそれに書けば大丈夫よ。


ただ、他の相続する人達は秋子さんと同じ考えなのかな?そこは一人では決められないし、

後から喧嘩になることもあるので、きちんと話し合ってね。」


もしかすると、母が遺言書を書いているかもしれないんだけど

秋子「母から遺言書を書いたとは聞いていないんだけど、他にあったらどうしよう」



由花里「まずは①預貯金などがあった場所を探してみて


次は、もしかすると公正証書を作成しているかもしれないので


②公証役場で遺言書の検索をすることもできるし、


最近は

③『遺言書の保管制度』を利用していることも考えられるので、法務局に聞いてみてね。」

準確定申告ってなに?確定申告と違うの?

秋子「準確定申告なんて聞いたことないけど、これは必要?」



由花里「お母さんは毎年確定申告していたかな?


亡くなった人は確定申告出来ないので、代わりに確定申告する制度なんだよ、

必要ない人もいるので、税務署に聞いてみてね。


亡くなった日の翌日から4か月と期限があることと、提出は相続人全員の署名が必要だったりして時間がかかるので早めに確認してね。」

スマホの解約してないの、解約の時気を付ける事ある?

 

秋子「母のスマホがそのままだから解約しなくちゃ、お店に持っていけば良いよね?」



由花里「スマホは注意が必要だよ!

スマホにはたくさんの情報が入っているし、相続財産の一部なので、

スマホを勝手に処分すると相続放棄が出来ないこともあるくらいなの!


相続人全員にスマホの中身を確かめることを知らせてから、中身を確認してって・・・・

もっとたくさん注意点があるのよーーー💦とにかく、まだ触らないで!」



という訳で次回のテーマは『デジタル遺品は要注意』です。ついに由花里登場しちゃった~


最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに♪




悩んでいないでまず相談!

  • 遠くでも相談できるかな
  • こんなこと頼めるのかな
  • 誰にも知られずに相談したい

女性とシニアが専門の私にぜひ一度ご相談ください!

ご相談料は、無料相談と有料相談をご用意しています。
無料おためし相談:予約希望日は、基本ご希望通りといたしますがお待ちいただく場合があります
         時間約20分・来所又はWeb面談
  このような方にお勧めです
  ※知識を伴うご相談は、有料相談をご利用ください。
   ・相談が初めてで、不安なため体験してみたい
   ・どのような事が出来るのか(やってもらえるのか)聞いてみたい
   
有料相談:有料相談を優先で対応いたします、緊急対応・時間外対応可能
     1時間5,000円・訪問可能
  このような方にお勧めです
   ・悩みがあり、聞いて欲しい
   ・自分で手続きをやりたいが、分からないことがあるため教えて欲しい
   ・じっくり、今後の事を相談したい等
   
2回目以降は、1時間5,000円となっておりますが
お仕事をご依頼の場合は、何時間でも、もちろん無料です。

行政書士塩崎由花里事務所

まずはお気軽にお問合せくださいね。

お問合せフォームからがおすすめです

電話番号:011-595-8178(携帯 090-8279-6075)

FAX         : 011-595-8179

所在地 :北海道札幌市白石区平和通2丁目北1番9号

定休日 :土日祝(メールは24時間受付・緊急対応可能です)

LINE:3655pooh

事務所情報はこちら