おひとりさまの終活 親が亡くなったけれど相続手続きをする時間がないので依頼したい
離婚の手続き 女性とシニアのための 札幌市白石区の女性行政書士事務所
北海道札幌市白石区平和通2丁目北1番9号
  1. ニュースレター
  2. 義理の親との関係はいつまで?
 

義理の親との関係はいつまで?

ニュースレター令和5年7月号のPDF版はこちらからどうぞ

7月 「文月」夏休みに入っている子供達がプールバックを持って楽しそう♪
コロナで中止されていた色々な野外イベントも
今年はあちらこちらで開催されているようです。

キーワード『こっそり縁切り』
相続手続き編で堅苦しい話題が続きました、今回はちょっと脱線して・・・・

☆彡義母との関係は一生?

(前回までのあらすじ)
母がサブスクをやっていたことにより、デジタルの注意点を色々と学んだ秋子。
ようやくデジタル遺品が片付いた!

秋子は母のデジタル遺品の手続きが終わりホッとした。


まだまだやることはあると思うが少し休憩~
と思っていたところに友達の智子からLINE・・・・

秋子「あら、久しぶりに智子から・・え~昨年、ご主人が亡くなったんだ。😨


秋子は自分の母も亡くなったことを伝え、久しぶりに会うことになった。

秋子「久しぶりだね、私もいま母の相続の手続き中なの

   ご主人が亡くなって大変だったね。」


智子「ほんと大変だったわ、ようやく終わったんだけどさ・・・・」

  と浮かない様子。


秋子「どうしたの?何か困ったことでもあるの?」


智子「う~ん、実はお姑さんと元々あまり上手くいっていなかったのに、最近よく来るのよ。

   お姑さんだけじゃなくて、夫の妹まで相続でお金が入ったんだろうって、お金を借りに来るのよ。

   今まで夫の親や妹だと思って付き合ってきたけど、夫も亡くなったのにまだ付き合わないとダメなのかな?

   夫の妹に『母の介護は姉さんに頼む』まで言われて、もう嫌!名字も戻したい」


秋子「ご主人が亡くなったんだから、もう関係ないんじゃないのかなあ・・・そうだ!」


秋子は、あの人に連絡した(笑)

久しぶりに会った友達の悩み相談に、秋子はあの人を呼んだみたいですね!


秋子からひと通り話を聞いた由花里(やっぱり呼ばれた!)は

由花里「ご主人が亡くなっても、お姑さんや妹さんとは『※姻族(いんぞく)』という関係なの。
    ※婚姻によってできた親戚、配偶者の血族のこと。
    妹さんが言ったように、このままだと智子さんにはお姑さんの扶養義務があるわ。」

秋子・智子「そ、そんな・・・何か縁を切る方法はないの?」

さて、何か解決策はあるのでしょうか・・・・・

①死後離婚って知ってる?


由花里「死後離婚って聞いたことある?智子さんの場合は、この手続きが良いと思うわ」


秋子・智子「死後離婚?死んでから離婚するってこと?」


由花里「本当の名前は『姻族関係終了届』って言うんだけどね、名前の通り『姻族との関係を終了しますよ』という届なの。

 

 

 お姑さんに言う必要もなくて、自分だけで提出が出来る

 姻族の関係が終了すると、お姑さんの扶養義務やお墓の管理などの義務も負わなくなる



智子「それ、今すぐやりたいです!でも・・

   私は夫の財産を相続していて、縁を切ったら財産を返さなきゃダメですよね

   書類の提出も相続の時大変だったし💦」


由花里「相続した財産を返す必要はありませんよ、相続は亡くなった時に当然発生するもので問題ありません。

    それと、

    この書類はたったA4が1枚の難しいものではありませんし、私も代理で提出することができますよ。」

   (提出は本籍地か現住所の市町村役場になります)



智子「そうなんですか✨✨相続財産を返さなくて良いなら、すぐにやります!」

②旧姓に戻せるの?

由花里「あと智子さんは、旧姓に戻したいんですね?

    死後離婚しても名字は変わりませんので

    『復氏届(ふくしとどけ)』という書類を書くことになりますが、一緒に提出しましょう。」


秋子「智子よかったね~♪ あとは由花里に任せて安心だ(笑)」



生前に離婚した場合は姻族関係が終了しますが
夫婦の一方が死亡した場合は届け出を出さない限り『姻族の関係は一生続きます』

今回は脱線して「死後離婚」について書いてみました、仲良し夫婦には関係ないけどね☺

来月からは元通り「相続の手続き編」にお付き合いください。

次回もお楽しみに♪


最後まで読んでいただきありがとうございました。





悩んでいないでまず相談!

  • 遠くでも相談できるかな
  • こんなこと頼めるのかな
  • 誰にも知られずに相談したい

女性とシニアが専門の私にぜひ一度ご相談ください!

ご相談料は、無料相談と有料相談をご用意しています。
無料おためし相談:予約希望日は、基本ご希望通りといたしますがお待ちいただく場合があります
         時間約20分・来所又はWeb面談
  このような方にお勧めです
  ※知識を伴うご相談は、有料相談をご利用ください。
   ・相談が初めてで、不安なため体験してみたい
   ・どのような事が出来るのか(やってもらえるのか)聞いてみたい
   
有料相談:有料相談を優先で対応いたします、緊急対応・時間外対応可能
     1時間5,000円・訪問可能
  このような方にお勧めです
   ・悩みがあり、聞いて欲しい
   ・自分で手続きをやりたいが、分からないことがあるため教えて欲しい
   ・じっくり、今後の事を相談したい等
   
2回目以降は、1時間5,000円となっておりますが
お仕事をご依頼の場合は、何時間でも、もちろん無料です。

行政書士塩崎由花里事務所

まずはお気軽にお問合せくださいね。

お問合せフォームからがおすすめです

電話番号:011-595-8178(携帯 090-8279-6075)

FAX         : 011-595-8179

所在地 :北海道札幌市白石区平和通2丁目北1番9号

定休日 :土日祝(メールは24時間受付・緊急対応可能です)

LINE:3655pooh

事務所情報はこちら