おひとりさまの終活 親が亡くなったけれど相続手続きをする時間がないので依頼したい
離婚の手続き 女性とシニアのための 札幌市白石区の女性行政書士事務所
北海道札幌市白石区平和通2丁目北1番9号
  1. ニュースレター
  2. 戸籍も時代を反映しています(令和6年5月号)
 

戸籍も時代を反映しています(令和6年5月号)

令和6年5月号のpdf版はこちら



5月 「皐月」

大リーグで活躍中のダルビッシュ選手が200勝を上げました!

37歳とのこと

最近はプロの選手の選手生活も長くなってきましたね

益々のご活躍を期待しています✨


キーワード 『戸籍も時代を反映しています

☆彡サボってないよ(笑)


(前回までのあらすじ)

 相続人を調べなければ手続きが始まらない・・

 戸籍の取得をすることになったが、戸籍にも種類があるようで・・・・



1か月後・・・・・ピンポーン


由花里「戸籍が全部揃ったよ」


秋子「ありがとう~でも、随分日数かかったね」


由花里「え~これでも結構早い方なんだけどなあ」


秋子「そうなんだ💦

  てっきり友達のだからって、のんびりやっているな!

  って思ってたんだ」


由花里「まったく信用ないんだから

1通の戸籍を取るのも最近は1週間から10日かかるんだよ」


秋子「なぜ、そんなに?」


由花里「全部が同じ市内なら、役所に行って取れるけど、市外になると郵送になるからね。

郵便が以前より時間が掛るようになったし、土曜日も配達辞めたでしょう」


秋子「それは、まったく気が付いていなかったわ。ごめん、ごめん」


由花里「あはは、まあ気にしてないけど(笑)

ということで、お母さんの出生から死亡までの戸籍は全部で6通ね、割と少なかった」


秋子「母の戸籍だけで6通もあるの?それで割と少ない方なんだ」


由花里「引っ越しもそんなにしていないしね

子供がいなければ祖父祖母の代まで遡るから、数も多くなるし日数もかかるんだよ。」


秋子「へ~どれどれ戸籍ってじっくり見たことないから見せて・・・

  ん?ナニコレなんて書いてあるのか読めない。達筆なのか字が下手なのか(笑)

  こりゃ~読むのも大変だあ・・ところで隠し子はいなかった?」


秋子も実は、隠し子がいないか心配していたんですね😁


前回「戸籍は大きく分けて3種類」と説明しました

(『現在の戸籍』『除籍』『改製原戸籍』)


現在の戸籍はコンピュータによる読みやすい字ですが

除籍・改製原戸籍は「手書き」で書かれているものも多く

旧字が使われていたり、くせ字だったりと読みにくいものもあるのです。

☆彡年代別に分類される戸籍は5種類

 平成6年以前に生まれていれば戸籍は最低でも2通
 戸籍は、年代別にも分類されています

 
戸籍の見分け方のポイント

①明治19年式:明治19年10月16日から明治31年7月15日まで作られた戸籍

 「家単位」に戸主を中心として親族が1つの戸籍に記載されている(縦・手書き)


②明治31年式:明治31年7月16日から大正3年12月31日まで作られた戸籍

 戸籍の1枚目の表面に「戸主ト為リタル原因及ヒ年月日」の欄あり(縦・手書き)


③大正4年式:大正4年1月1日から昭和22年12月31日まで作られた戸籍

 「戸主ト為リタル原因及ヒ年月日」が廃止されました(縦・手書き)


昭和23年式:昭和23年1月1日から現在まで(この辺りから、字が読みやすくなります)

 戸籍の記載事項が「家」の単位から「夫婦親子」の単位に変更(縦書き)


平成6年式:昭和23年式が電子化(磁気ディスク化)されて横書きとなったもの

 ※昭和23年式と内容は同じ様式の変更のみ

 平成6年の戸籍法の改正により戸籍の電子化が行われていますが、実施時期は各市町村

 の任意のため実施時期にばらつきがあります。戸籍が最低2通の訳は分かったかな?




戸籍の歴史を見ると「戸主」という家単位が廃止され、読みやすい横書きになるなど

時代を(かなり遅れてですが)反映しているのが分かります。


 みなさんが、それほど戸籍に興味がないとは思いつつ・・・

 少し詳しく解説してみました。


 自分のルーツも分かって、面白いかもしれませんよ♪ 

 (読めない戸籍は、イライラするけどね🤷‍♀️)



最後まで、読んでいただきありがとうございました♪
次回もお楽しみに~


悩んでいないでまず相談!

  • 遠くでも相談できるかな
  • こんなこと頼めるのかな
  • 誰にも知られずに相談したい

女性とシニアが専門の私にぜひ一度ご相談ください!

ご相談料は、無料相談と有料相談をご用意しています。
無料おためし相談:予約希望日は、基本ご希望通りといたしますがお待ちいただく場合があります
         時間約20分・来所又はWeb面談
  このような方にお勧めです
  ※知識を伴うご相談は、有料相談をご利用ください。
   ・相談が初めてで、不安なため体験してみたい
   ・どのような事が出来るのか(やってもらえるのか)聞いてみたい
   
有料相談:有料相談を優先で対応いたします、緊急対応・時間外対応可能
     1時間5,000円・訪問可能
  このような方にお勧めです
   ・悩みがあり、聞いて欲しい
   ・自分で手続きをやりたいが、分からないことがあるため教えて欲しい
   ・じっくり、今後の事を相談したい等
   
2回目以降は、1時間5,000円となっておりますが
お仕事をご依頼の場合は、何時間でも、もちろん無料です。

行政書士塩崎由花里事務所

まずはお気軽にお問合せくださいね。

お問合せフォームからがおすすめです

電話番号:011-595-8178(携帯 090-8279-6075)

FAX         : 011-595-8179

所在地 :北海道札幌市白石区平和通2丁目北1番9号

定休日 :土日祝(メールは24時間受付・緊急対応可能です)

LINE:3655pooh

事務所情報はこちら