☆彡葬儀の後はやることたくさん、相続手続き忘れてない?
(前回までのあらすじ)
墓じまいのことで叔母に連絡した秋子だったが
秋子「あー大変だった
色々と手続きしてようやく墓じまいが終わったわ。
でも皆が喜んでくれたし
天国のご先祖様も新居に引っ越しして喜んでくれているはず。」
春男(父)「すっかり秋子一人に任せてしまったが
お前に頼めば間違いなしだからな。」
秋子「へへ、皆忙しそうだし、せっかくやるって決めたら早くやらないとね。」
春男「ところで、終わったばかりで済まないんだがね・・・・
この通帳どうしたら良いのかな。」
~春男は母の名義の通帳を数冊出すと、困った顔をした~
春男「母さんのものは、とっておきたいんだが、お金は下ろして良いかな?」
秋子「そうだ!お墓のことで、すっかり忘れていた・・
由花里に言われていたのに💦」
~あれあれ、秋子は珍しく慌てているようです~
秋子「えっと、どうするんだっけ・・
確か、私は財産がいらないから相続放棄するんだったかな。
期限があるとか言ってたよね。
他の皆も父さんにあげるって言うのは確認したんだけど。
私のことだから、絶対どこかにメモしてあるはずだわ!」
~秋子は、あちらこちらを探し始めた~
秋子「書いてあった~~~さすが!(自画自賛(笑)
えっと・・・なになに」
相続やることメモ
相続放棄は3か月 ⇒ 借金等が無いのが分かっているなら、相続人で遺産分割協議書を作成
皆で話し合うこと、銀行によって決まった書類あり
秋子「これしか書いてない・・銀行へ行って聞こうかな。面倒だな~
へへへ、由花里に電話して聞いちゃおう♪」
とさっそく電話をした📞
秋子「もしもし^^由花里?あのね~
・・・相続手続きってなんだっけ?🤣」
☆彡そもそも「相続手続き」ってなに?
由花里「あれ?秋子さんどうしたのかな。
しばらくぶりだね、連絡が無かったから無事に終わったのかなと思っていたけど。」
秋子「デジタル遺品も終わったし、
お墓も墓じまいと永代供養まで終わったのよ!
ところが、銀行の手続きがまだなの忘れていた💦」
由花里「そうだったの、それは頑張ったね、大変だったでしょう。
相続手続きとは
銀行の手続きなど一般的には相続人がやらなければならない
財産に関する手続きをいうよ。」
秋子「その手続きの進め方が分からないのよ
専門家に任せた!(笑)」
☆彡相続手続きは、どんなことをするの?
それでは、説明しましょう
~具体的には次のようなことを行います。(大まかな事項のみ)
① 誰が相続人なのか調べて、はっきりさせる
② 遺言書がないか、調べる
③ 財産を調べて、はっきりさせる
ここまで終わったら、④相続放棄⑤遺産分割協議書などの手続きに進みます。
まずは、誰が相続人なの?これが分からなければ、話が進みません。
自分達だけが相続人だと思って調べてみると他にも相続人がいた!
子供がいない場合は、兄弟姉妹も相続人になり、養子縁組などにも注意が必要になります。
結婚した時に、妻や夫の親と養子縁組していることも!
悩んでいないでまず相談!
女性とシニアが専門の私にぜひ一度ご相談ください!
行政書士塩崎由花里事務所
まずはお気軽にお問合せくださいね。
電話番号:011-595-8178(携帯 090-8279-6075)
FAX : 011-595-8179
所在地 :北海道札幌市白石区平和通2丁目北1番9号
定休日 :土日祝(メールは24時間受付・緊急対応可能です)